こんにちは、損保社員の丸山です。
このページを見られている方は、交通事故に遭われ大変な状況にある方だと思います。
交通事故は苦労の連続だと思いますが、特にこんな疑問や不安はありませんか?
よくある疑問や不安
- 過失割合ってよく聞くけどなに?
- 不利だと何か損するの?
- 過失割合はどうやって決まるの?
そこで私の損保社員としての経験を踏まえ、
この記事でわかること
過失割合ってなに?
過失割合とは、簡単に言うと「どっちがどれだけ悪いか」です。
「30:70」といえば「あなたが30%悪くて、相手が70%悪い」ということです。
過失割合の重要性「過失割合が不利になると示談金が減る」
上の計算式を見ればわかるとおり、示談金は過失割合に左右されます。
過失割合が10%不利になると、あなたが受け取る示談金も10%減ります。
過失割合は1%でも有利な方がいい訳ですね。
過失割合の決まり方
実は、過失割合は事故ケースごとに決まってます。
以下から、自分の事故ケースを探してみてください。
-
交通事故の過失割合を事例でわかりやすく解説!【①交差点における接触】
続きを見る
-
交通事故の過失割合を事例でわかりやすく解説!【②交差点以外における接触】
続きを見る
-
交通事故の過失割合を事例でわかりやすく解説!【③自動車と自動車以外の交通事故】
続きを見る
過失交渉がうまく行かない場合の解決策
「事故ケースごとに過失割合は決まっている」と言っても、被害者・加害者の感情が絡み合ってうまくまとまらないのが交通事故です。
そんな時にただ待っているだけでは、まったく前に進みません。
以下の記事では、過失交渉がどうしてもうまく行かない場合の解決策を紹介しています。
-
交通事故の過失割合が決まらない:あなたの意見を通すための3つのワザ
続きを見る
人身事故の過失割合=物損事故の過失割合
通常は、先に車の賠償が片付いて、後から怪我の賠償がやって来るという順番です。
この時、怪我の賠償では、既に車の賠償で決まった過失割合が適用されます。
車の賠償で過失割合を譲る際には、怪我の賠償でもらえる示談金まで減らされるってことまで考えたうえで譲りましょう。
おすすめ:「交通事故に関するすべてをまとめた」記事があります。
本記事のように、交通事故に関して必要な知識をまとめた記事を用意しています。
これを見れば、辛い交通事故も少しは楽になるかなと思うので、ぜひ見てください。
-
【保存版】交通事故のすべてをまとめました。【過失割合・示談金など】
続きを見る